プロフィール&派遣諸条件
名前 |
川嶋信子 Nobuko Kawashima |
 |
主な活動場所 |
東京(谷根千、上野界隈)ほか関東全域※全国どこへでも出張いたします |
演奏ジャンル |
薩摩琵琶(語りもの)※器楽曲もあり |
演奏スタイル |
ソロ(女性デュオも可能) |
薩摩琵琶について |
琵琶は今からおよそ千年以上も前に、ペルシャからシルクロードを通り日本に伝来しました。その当時、宝物として贈られた琵琶が今も正倉院に残されています。
戦国時代に生まれた薩摩琵琶は、九州一帯に発展していた盲僧琵琶を武士のために改良した楽器です。扇型の大きな撥を用い、激しく打ちつける打楽器的奏法が特徴的です。
琵琶は物語の情景を表わし、平家物語などの歴史ものを語りながら弾じます。 |
演目レパートリー |
平家物語(祇園精舎、敦盛、壇ノ浦、俊寛など)、川中島、本能寺、白虎隊などの歴史もの多数。童謡のアレンジ曲、和歌や現代詩の曲付け、創作語りもあり。
※場に合わせて演目をコーディネートいたします。お問い合わせ時にご相談下さい。 |
主な演奏先 |
寺院、美術館・ギャラリー、結婚式、ホテル(同窓会や企業の懇親会・式典など)、地域イベント・お祭り、保育園・幼稚園・学校、福祉施設など。
※平家物語を学んでいる学年を対象にした学習会や先生方の集まりなどには、特にご好評いただいています。 |
略歴 |
役者として活躍後、薩摩琵琶を鶴田流・岩佐鶴丈に師事。神社での奉納演奏の他、イベント出演や寺院、ホテル、学校などさまざまな場で琵琶の魅力を伝えている。
また「谷中琵琶Style」や「琵琶ごこち」、「bi-dan(琵琶と講談)」を自ら企画。歴史的建造物などを会場に選び、空間を含めた演出や“琵琶二人語り”という新たな表現にも挑戦している。1日体験教室「まなびわ」を毎月開講中。 |
メディア取材歴 |
東京新聞、毎日新聞、信濃毎日新聞、サンケイ新聞、東奥日報、女性誌ほか |
出張教室 |
可能(薩摩琵琶教室) |
ご依頼の際の注意点 |
薩摩琵琶は、楽器・楽曲の特性上、お酒の席での演奏をご遠慮させていただいております。宴席での演奏をご希望の場合は、乾杯前の演奏とさせていただきますようお願い申し上げます。 |